book

クローゼットが整うと、お金も整う。僕が捨てたもの・残したもの。

クローゼットの断捨離を始めたら、無駄遣いが減りお金が自然と貯まり始めました。服の“賞味期限”や一年ルール、物を減らす習慣の実体験から、家も心も整う方法を紹介します。
child

Re: Start – 2年ぶりのただいま。

久しぶりに、また書き始めます。 こんにちは、カイトです。 ものすごく久しぶりの投稿になります。SNSを離れていた理由はいくつもあるけど、正直に言えば「面倒くさいから続かない」。ただそれだけだったりします。 最初は、自分の自己啓発の一部...
book

【書評】年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」

FIREという言葉を聞いて久しいと思います。FIREとはFinancial Independence Retire Early(経済的自立と早期リタイア)です。7年でセミリタイアを目指す再現性の高い方法が本書にはあります。
book

【要約】AI分析でわかったトップ5%社員の時間術

できるトップ5%の社員は何をしているのか。 どうして早く仕事が終わるのか。 そんな社員の時間術を知れるのがこの一冊です。 目的は「知ること」ではなく「できること」です。 残業ばかりしている日常から抜け出し 「最小限の努力で現状から脱出できる方法」が本書には詰まっています。 ぜひ本書を手に取って本書の時間術を実行しましょう。
book

【書評】株はメンタルが9割 投資家脳にかわらなきゃ株は一生勝てない

本書の題名どおりテーマは「株」と「メンタル」です。 サラリーマンでも株で儲けることはできるます。 本書では、著者が株式投資で特に重要だと考えている 思考法やメンタルについて書かれています。 「同じ条件のもと、同じ銘柄に投資して、儲かる人と損する人がいるのはなぜか?」 その答えが本書にあります。 儲かる思考法、メンタルをしっかり学んでいきましょう。
book

【要約】佐久間宣行のずるい仕事術 僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた

本書は今、話題のヒットメーカーである佐久間宣行氏の仕事術がわかります。 佐久間氏は「ゴッドタン」「あちこちオードリー」などの人気番組を 世に生み出されたすごい方です。 最近ではYoutubeにて様々な企画を生み出されており、 ついみてしまうという面白い企画が満載です。 そういうアイデアはどこから生み出されるのか。 その方法を本書から手に入れましょう。
life

【2023年目標】スタートダッシュは継続を創る

【2023年目標】スタートダッシュは継続を創る 
book

【書評】カイジ 「命より重い!」お金の話 お金は大切守る力を鍛えよう

漫画『カイジ』を知っている方は多いと思います。実写化でも映画にもなっていますね。カイジにも様々名言がありますが、「金は命より重い!」と言われるシーンがあります。『カイジ』のあらすしをざっくりお伝えします。主人公のカイジは日常に不満を抱えて過ごしています。そしてある日、多額の借金を抱えます。巨額の富をもつ「帝愛グループ」らと命がけのギャンブルを通じて、勝負師としての才能を発揮していきます。
book

【書評】いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント

人を変えるのは、小さな習慣の力です。 私たちが一瞬一瞬、積み重ねていく言葉や行動は心の習慣になっていきます。 その中でも特に大切だと感じたものをご紹介したいと思います。 いつもご機嫌でいることは想像以上に人生を豊かにします。 毎日がご機嫌なら幸福感は確実にあがります。 毎日ご機嫌を味わうためにみていきましょう。
book

【書評】あやうく一生懸命生きるところだった

今日から「必死に生きないようにする」という筆者の決意が目から鱗の一冊でした。近年はみんな頑張ることにフォーカスして生活していると思います。頑張りすぎているあなたへ頑張りすぎないという選択もあることを教えてくれる一冊です。肩の力を抜いて進みましょう。
タイトルとURLをコピーしました