【要約】超影響力 メンタリストDaigo

book

世界の情勢、世の中の流行、社会の動き、
仕事のできから人間関係まで
それらに求められているものは「影響力」です。

超影響力 歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方 [ メンタリストDaiGo ]
には様々な人に影響力を与える方法が詰め込まれています。

そして影響力は誰でも簡単に学び取れます。
特に有効なものを「超影響力」としてお伝えします。
超影響力を身につけるとこんなことが可能にまります。

・1対1の会話で説得力を発揮できる
・反感を買わずに人を動かせる
・周囲があなたの意図を組んでくれる
・だまされなくなる
・相手の意図を組めるようになる
・物事を自分で決められるようななる
・1対複数の場面で、緊張せずに語りかけることができるようになる
・集団を味方につけられる

影響力をもたらす2つの原則

影響力を使いこなす2つの原則があります。
それは「信用」と「関係性」です。

人は同じ内容でも信用した相手の話に耳を傾けます。
人は同じ内容でも「自分と関係がある」と思った話にしか興味をもちません。

それでは「信用」を得るための3ステップを見ていきましょう。
①「シュム―ジング」で打ち解け
②「ストレングス」で相手に自信をもたせ
③「類似と共通点」で仲間意識を深める

ステップ1:シュム―ジング
簡単に言うと「本題を切り出す前に自分のことをネタにした雑談を挟む」だけです。
重要なことは自分のことをネタにすること。
天気の話題や最近のニュース、トレンドではダメです。

効果的な話題1
お金や健康に関する心配事
お金や健康にまつわる話は、だれしも何かしらの心配事を抱えているので
一気に親密度が増します

ポイントは聞き手にプライベートな話を打ち明けれれたと感じてもらうこと。
すると「返報性の原理」が働き自分を「心配事を話してみよう」と思ってくれます。

効果的な話題2
人生で幸福にかんじること、自分の楽しいこと
自分の好きなこと、最近はまっていること、幸せを感じる瞬間など
人生においてポジティブな出来事をはなしましょう。

笑顔とともに語られるエピソードは聞き手も楽しく聞くことができ、
自分の幸せについても話してくれるはずです。

効果的な話題3
自分の弱点やマイナス面
あなたが長年悩んでいること、改善したいこと、苦手だから助けてほしいこと
そういった弱点やマイナス面を打ち明けましょう。

打ち明けた話を聞いた相手は
「この人はしっかりしている」「人の悩みや弱さを理解していくれる人だ」と
好意的に受け止めてくれます。

効果的な話題4
自分の趣味や興味
興味を持ったきっかけや趣味を通して学んだことなど
あなたなりのエピソードを交えましょう。

効果的な話題5
恥ずかしかった体験や罪悪感を覚えた体験
失敗から万田ことをを合わせて語ることで、相手は
「この人は失敗を乗り越えて成長したんだな」
「人の痛みがわかる人だな」といった印象を抱きます。

ステップ2:ストレングス
人は自分の行動を後押ししてくれる人を信用します。

聞き手が「過去の自分」と「今の自分」を比較するきかっけとなるような言葉を
贈りましょう。

聞き手が自分では気づけないままでいる、成長と変化を指摘します。
そうすることで相手のやる気を一気に高めます。

「あなたなら、できる」
「あなたには、力がある」というメッセージを発し続けましょう。

ステップ3:類似と共通の協調
影響力のある人は、あからさまに人の上に立とうとはしません。
身近な存在、気軽に話しかけられる仲間という立ち位置から、周囲に影響を
与えていきます。

・出身地が同じ
・誕生日が近い
・血液型が同じ
・名前の一部が同じ
・出身校が同じ

年齢が離れていても上記の小さな共通点が見つかります。
いずれもささやかなものですが、絶妙な機能を発揮します。
類似性によって生まれる好意は私たちが思っている以上に大きいものです。

人には頼みごとをしてきた相手のことを好きになる心理があります。
これは「自分が親切な行動を取るのは、相手のことが好きだからだ」
と認識するからです。

「類似と共通点の強調」で相手との距離を縮めたら
「今、〇〇について困っているので、アドバイスいただけないですか?」と
助言を求めましょう。

自分と関係のあるから知りたくなり、知りたくなる行動をとります。
「これから話すことは、あなたと関係していて、こう役立ちます。」
と伝えましょう。

〇印象テクニック
①この意見の支持率は高いと知らせる
ひとはみんながやっていることの影響力から逃れられません

②みんなと少し違う要素をプラスする
人はみんなと同じでいたいけど、少しだけ優れていたいものです

③ゴールを掲げる
人は生活のどんな場面でも一定のゴールが見えている方が、
やるべきことが明確になり、安心して行動を起こせます。

記憶に残し、無意識を操る5つのメソッド

人を動かすのが上手い人=無意識を操る人です。

ポイントは「最後に決めるのはあなたです」とあての意思を尊重しつつ、
こちらの要望も問いかけに含ませていることです。
「あなたにお任せします」
「最後は好きなようにきめてください」
「どう思いますか?」
など決定権を相手に委ねる方向であれば問題ありません。

相手に自分で決めたという納得感を持たせながら、
あなたの望んだ動きをしてもらいましょう。

メソッド1:スリーパー効果
これはインパクトの強い話、記憶に残ったエピソードが相手の心に残り、
無意識のうちの話し手の望む方向へ行動を促すというものです。

例えば、学生時代の友達から「投資した額が3倍になる」という儲け話が
あるとします。聞いたその日は、「そんなうまい話はるわけない」と思い
適当に、話を切り上げましたが、「3倍」のインパクトは頭に残ります。

その後しばらくして、お金が必要な状況になった時、当時の投資話が
記憶から呼び起こされ連絡をとるという行動を促されます。

時間の経過とともに抵抗感や疑いの気持ちが抜け落ち、受けたインパクト
だけが頭に残ります。

そしてスリーパー効果を高めるには
「最初のインパクトの大きさ」
「あとからj情報リソースの権威性が明らかになる」ことが重要です。

メソッド2:反復で相手の記憶に忍び込む
誰かを説得し、影響力を及ぼしたいと思うなら、一度、二度ではなく、
3回、4回と繰り返し、メッセージを「反復」すべきです。

広告の場合3~4回の反復をして伝えなければ購買にはつながらないといいます。
しかし5回以上同じ広告に触れると、「しつこい」「見飽きた」と
ネガティブな印象を持ってしまいます。

そのため伝えたいメッセージを表現や形を変えて、繰り返しましょう

そして反復効果を高めるには
「例えばなし」
「ストーリー」(上げておとしてまた上げる)を上手く使いましょう。

メソッド3:権威を利用してインパクトを
権威を使って聞き手に影響を与えるとき必要なことは、
適度な自己アピール。実績と実力を自慢する作業です。
嫌味なく自慢していく必要があります。

そのときには
「相手が集中していないときに自慢する」
「自慢は第三者の口から」
「比べるのは過去の自分」を心がけましょう。

メソッド4:アテンション・コントロール
聞き手の気をそらす要素を可能な限り排除していきます。
スマホは引き出しに。
窓の外に人が通るならカーテンをしめましょう。
温室は暑くも寒くもない温度に。
テレビは消して静かにゆっくり語りかけてください。

メソッド5:相手と場に合わせ「声」と「口調」を使い分ける
あいさつや雑談、前後の説明では普段通りのしゃべり、
自分が最も伝えたいこと、覚えてもらいたいことを話すときに
低い声、ゆっくりした口調に変えましょう。

早口と高い声の組み合わせは元気の良さと明るさを、
早口と低い声の組み合わせは有能さや賢さを演出します。

ゆっくりした口調と高い声の組み合わせは安心感やおおらかさを、
ゆっくりした口調と低い声は落ち着きや真剣さを演出します。

人・集団を動かす6つのトリガー

信用と関係性の土台を築き無意識を操るメソッドを
使えるようになれば次に必要になるのが仕上げのひと押しです。
聞き手に強い欲求を起こさせることができると、
その相手を望む行動へと促すことができます。

トリガー1:同情
動揺を上手く誘えると、聞き手からの共感を得やすくなるとともに、
聞き手の記憶に良い印象を残すこともできます。

トリガー2:アイデンティティ・ラベリング
問いかけやお願いは、名詞表現で行うと、役割として相手に無意識
に義務感をもたせ、行動を促すことができます。

例えば、
〇投票者になりましょう   ✕1票を投じましょう
〇細マッチョになりましょう ✕筋トレを続けましょう
〇あなたが洗濯係ね     ✕あなた洗濯してくれない?
〇部署のMVPになれよ     ✕仕事がんばれよ

トリガー3:公平性
1つの意見だけ強調して伝えると、賛成している人たちであっても不信感をだくようになります。

例えば、
Aが完璧だとの声もありますが、Aにも欠点はあります。
ただ総合的にみると、現時点ではAがベターであると思います。

多面的に語りつつ、死の中に自分の意図を忍ばせると
聞き手は自発的にあなたの方向性を選択しやすくなります。

トリガー4:Why not戦略
ほとんどの場合、気乗りしない、面倒くさい、なんとなく…という
些細な理由で否定し断っている人が多いです。

そんなときは「なぜですか?」と投げかけましょう。
そうすることで特別な理由やこだわりで否定しているわけではないことに気づきます。

効果をあげる4つの声の掛け方をご紹介します。

1:ドア・イン・ザ・フェイス
最初に大きなお願いをして相手を断らせた後、本当に頼みたかった依頼をするというものです。

例えば、「1時間くらいこの自転車を見ていてくれませんか?」と頼み
「いや、無理です」と言われた後に、「では、10分だけも…」とお願いします。

成功率は36%です。

2:フット・イン・ザ・ドア
最世に相手が断りにくい小さなお願いを投げかけ、それが受け入れられたら、
その直後に本来の依頼をするとうものです。

例えば、「そこのトイレに行く間だけ、この自転車を見ていてくれませんか?」と頼み
「いいですよ」と言われた後に「では、買い物もしたいので10分くらいお願いできますか?」
と続けます。

成功率は26%です。

3:プラシーボ・インフォメーション
「ちょっと急いでいるので」「そこで用事があって」など本来頼み事する理由にならない
どうでもいい情報のことです。

例えば、「すぐそこで用事があるので、10分だけ自転車を見ていてくれませんか?」とお願いします。

成功率は13%です。

4:Why not戦略を使う
「え?なぜですか?」と食い下がりましょう。

例えば、「10分だけ自転車を見ていてくれませんか?」
「いや、ちょっと無理です」
「え?なぜですか?ほんの10分ですよ。何がそんなに問題ですか?」という具合です。

成功率は50%です。

トリガー5:SMARTの法則
・良いことをした気分になれる要素、良い人に見える仕掛けをしましょう
・モラルをめぐる内容を織り込みましょう
・評判をさげたくない等の社会的欲求を感情面から揺さぶりましょう

トリガー6:ロスフレームとゲインフレーム

ロストフレームではネガティブな話題を軸に据えてメッセージを発信します。
聞き手が失うものを強調し、恐怖感を煽っていきます。
「今のままの意識で仕事をしているとリストラの対象になりますよ」
「貯金しているだけでは将来の金銭的不安は大きくなりますよ」

一方ゲインフレームではポジティブな話題を軸に据えてメッセージを発信します。
聞き手が手に入れられるものを予感させ、ポジティブな部分にフォーカスしていきます。
「ここで意識を変えて仕事に打ち込めば、リストラ要因になることはないでしょう」
「将来の金銭的な不安をなくすため、継続的に貯金ができる人だけにお伝えしたい資産運用方法があります」

悪用厳禁 人を動かす7つの黒いテクニック

1.ラベリング
相手にある種のレッテルを張り付け、思う方向に行動をうながしていきます。

上司が職場の若手に「君は仕事ができるね」
「やる気が人一倍だね」などと褒め続けていると
次第に周囲の誰もが認めるくらい仕事ができる人になっていきます。

一方でダークな使い方に「あだな」を使うこともできます。
学生時代に、同級生にひどいあだ名をつけていじめのきっかけを作ります。

ラベリングを誰かに仕掛けられた場合はユーモアと逆ラベリングで跳ね返しましょう。

2.ハイピング
事実を捻じ曲げ嘘をつくことです。
一般の人が嘘を見抜ける確率は54%だといわれています。

真実の話の一部に嘘が混ぜられると見抜くのはかなり困難です。
即決を避けるとだまされにくくなります。

3.数値詐欺
人は数字があることで情報を理解しやすくなるだけでなく、
情報に根拠や具体性があると捉える傾向があります。

4.バンドワゴン効果
人気があるものに惹きつけられます。

行列店には行列がさらにできます。
似たような効能がある商品の中にヒット商品がある場合
その商品はさらに売り上げをのばしていきます。
上記には明確な根拠はなく思い込みでやってしまう可能性があります。

5.ブラックユーモアとディスリで評判を上げる
悪い罵りは聞き手の注意力をあげ、話し手の熱を伝えるのに効果的。
一方で、悪い罵りを聞いて快感を覚えた場合は要注意です。

6.不自然な感情表現で「イエス」を言わせる
相手に不安を感じさせることで、会話や交渉の主導権を握るテクニックです。

相手と目を合わせて話しながら、不自然なタイミングですっとそらします。

7.恐怖からの解放の瞬間に要求を飲ませる
相手に面倒な頼みごとをしたい場面で使えるのがETR法です。

不愛想からの笑顔で相手を安心させ、隙をつきましょう。

恐怖→安心のあとに要求をすると通りやすくなります。
反対に恐怖を与えられた後の気さくさと要求には警戒を。

まとめ

いかがでしょうか。

正直、テクニックが多すぎていちいちすべて覚えて実践するのは
難しいかもしてません。

しかし、知っているのと知っていないのでは天と地ほど差があります。

逆に相手にこのテクニックを使われたときに気づくことができるからです。

少しずつ実践していき自分の活用できるものから
活用しつくしていくことで相手に対して影響力を高めることができます。

一つずつ実践していき自分のモノにしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました